あなたにぴったりの動画配信サービスは?質問に答えていくだけで診断できます。  
「ここから診断スタート」  
 

dTV の料金はいくら?

2018年11月27日

dTV の料金はいくら?

dTVの動画には「見放題作品」と「個別課金(レンタル)作品」があり、「見放題作品」は月額料金500円(税抜)でその名の通り「見放題」となります。

「個別課金(レンタル)作品」の料金は「1本100円(税抜)~」なんですが、見たい動画がいくらなのか登録せずに確認する方法を紹介しますので見てみてください。

また、私も最近やってますが、新作などしか見ない方は月額料金を支払わなくても利用できるので、その方法と注意点も解説してみたいと思います。

dTVの月額料金

dTVの動画のうち「見放題作品」を視聴するための月額料金は500円(税抜)です。

「個別課金(レンタル)作品」を見ずに、「見放題作品」のみであれば、いくら見ても月額料金500円(税込)となります。

dTVの月額料金

  • 「見放題作品」のみであれば、いくら見ても月額料金500円(税込)

dTVの月額料金の他にかかる料金

「個別課金(レンタル)作品」を視聴する場合には、月額料金500円(税抜)の他に料金がかかります。

dTVの月額料金の他にかかる料金

  • 「個別課金(レンタル)作品」を見た分だけ料金が発生

「個別課金(レンタル)作品」視聴料金の確認方法

dTVの「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金はどのくらいなのか気になりますよね!

dTVの「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金はdTVに登録していなくても確認できますので、スマホやパソコンでの確認方法を見てみましょう。

iPhone、スマホでdTV「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金を確認する

1)ここから►dTVdTV公式サイトへアクセス。

左上の「dTVロゴ」をタップ

iPhone、スマホでdTV「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金を確認する方法 手順(dTV公式サイトへアクセス、dTVロゴをタップして通常ページへ)

似たようなページにアクセスしますが、今度は右上の「ハンバーガーメニュー」をタップしてください。

iPhone、スマホでdTV「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金を確認する方法 手順(dTV通常ページのメニューを開きましょう。)
2)メニューよりジャンルを選択。

画像の例では「洋画」を選択しました。

iPhone、スマホでdTV「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金を確認する方法 手順(お好きなジャンルを選択してタップしてください。)

下へスワイプしていきましょう。

iPhone、スマホでdTV「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金を確認する方法 手順(下へ進む)

ジャンルを選択します。
画像の例では、「アクション」を選択してみました。

iPhone、スマホでdTV「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金を確認する方法 手順(詳細ジャンルを選択してください。)
3)一覧が表示されます。

「見放題作品」と「個別課金(レンタル)作品」の一覧が表示されています。

今回は「個別課金(レンタル)作品」の料金を確認したいので、「見放題」をタップしてチェックを外しましょう

iPhone、スマホでdTV「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金を確認する方法 手順(一覧表示より「見放題作品」を削除)

「見放題」のチェックが消えて「個別課金(レンタル)作品」のみとなりました。
下へ進めて動画を探してみましょう。

iPhone、スマホでdTV「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金を確認する方法 手順(個別課金(レンタル)のみの一覧となりました。)
4)お好きな動画をタップ。

タイトルの左にある「」が「個別課金(レンタル)作品」の印です。

iPhone、スマホでdTV「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金を確認する方法 手順(好きな動画を選んでタップしましょう。)
5)料金が表示されます。

画質で料金が異なる場合があります。

iPhone、スマホでdTV「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金を確認する方法 手順(料金の確認)

パソコンでdTV「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金を確認する

1)ここから►dTVdTV公式サイトへアクセス。

左上の「dTVロゴ」をクリックしてください。

パソコンでdTV「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金を確認する方法 手順(dTV公式登録様サイトへアクセス、dTVロゴより通常サイトへ)

似たようなページへアクセスしますが、気にせず下の方へスクロールしていきましょう。

パソコンでdTV「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金を確認する方法 手順(下へ進めていく)
2)好きなジャンルをクリック。

画像の例では、「映画」を選択しました。

パソコンでdTV「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金を確認する方法 手順(お好みのジャンルを選んでクリック。)

更に「洋画」を選択してみました。

パソコンでdTV「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金を確認する方法 手順(更にジャンルを選んでクリック。)

動画一覧が表示されますので下へ進めて…。

パソコンでdTV「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金を確認する方法 手順(一覧を下へ進めて見てください。)

またジャンルで絞り込みます。
画像の例では「サスペンス・ホラー」を選びました。

パソコンでdTV「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金を確認する方法 手順(更にジャンルで絞り込む)
3)動画一覧が表示されます。

「見放題作品」と「個別課金(レンタル)作品」の一覧が表示されていますので、「見放題作品」をクリックしてチェックを外し、「個別課金(レンタル)作品」のみ表示させましょう。

パソコンでdTV「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金を確認する方法 手順(「個別課金(レンタル)作品」のみ表示させる)

「見放題」のチェックが外れて「個別課金(レンタル)作品」のみの表示となりました。

右側で「字幕」「吹替」での絞り込み、「人気順」「リリース順」「評価順」での並び替えもできます。

パソコンでdTV「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金を確認する方法 手順(「個別課金(レンタル)作品」のみ表示、更に字幕、吹替での絞り込みと、一覧の並び替え方法)
4)好きな動画をクリック。

一覧より好きな動画が見つかればクリックしてください。
タイトルの左にある「」が「個別課金(レンタル)作品」の印です。

パソコンでdTV「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金を確認する方法 手順(お好みの動画を選択)
5)料金が表示されました。

画質で料金が異なる場合があります。

パソコンでdTV「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金を確認する方法 手順(料金の確認)

月額料金を支払わないで「dTV」を利用する方法と注意点

これは、無料でdTVを利用する裏ワザ的なものではありません。

dTVの「見放題作品」に魅力を感じない方や見たい「見放題作品」は全部見てしまった方など、たまに新作などの「個別課金(レンタル)作品」を見るだけの使い方であれば、月額料金はかからない方法があります。

月額料金を支払わないで「dTV」を利用する場合の注意点

まず、月額500円」(税抜)を払っていないので「見放題作品」は視聴できません。

視聴できるのは「個別課金(レンタル)作品」のみで、もちろん「個別課金(レンタル)作品」の視聴料金がかかります。

月額料金を支払わないで「dTV」を利用すると「マルチデバイス機能」が使えないので、購入手続きをした端末でしか視聴できません。(PCの場合、同一PCであってもブラウザが違うと視聴できません。)

月額料金を支払わないで「dTV」を利用する場合の注意点

  • 「見放題作品」は視聴できない
  • 「個別課金(レンタル)作品」は視聴料金がかかる
  • 「マルチデバイス機能」が使えない

月額料金を支払わないで「dTV」を利用する方法

無料トライアルは使わなくても「dアカウント」があればよいのですが、折角なので「31日間の無料トライアル」を利用する方法を解説します。

1)31日間の無料トライアル登録をする

まずは無料トライアル登録をしましょう。

ここから►dTVdTV公式サイトへアクセスして登録しましょう。

登録方法の詳細とお得な登録日についてはこちらで確認できます。

2)dTVを楽しむ。

普通にdTVを楽しみましょう。

無料期間中は「見放題作品」が見放題となります。

3)dTVを解約する。

「見放題作品」を見なくなってきたら迷わず解約しましょう。

無料期間の確認と解約方法の詳細はこちらで解説しています。

「見放題作品」を結構見ているのであれば、解約する必要はありません。月額500円(税抜)で「見放題作品」が見放題なので、かなりの高コスパだと思います。

4)「個別課金(レンタル)作品」は視聴できる。

登録している時と同じ料金で視聴することができます。

しかし、iPhoneアプリでは「個別課金(レンタル)作品」の購入手続きができないなど、ちょっとした注意点があります。
そのあたりはこちらの記事で詳しく解説していますので見てみてください。

私も最近忙しくて動画を見る時間が取れないので解約しましたが、たまに空いた時間に新作映画をdTVで楽しめてとっても便利ですね。

dTV の料金はいくら?まとめ

私も最近までdTVの料金は「月額利用料金500円(税抜)」+「個別課金(レンタル)作品の視聴料金」だと決めてかかっていましたが、「個別課金(レンタル)作品の視聴料金」だけ、という選択があったので幅が広がりました。

dTVは解約後の再登録も簡単なので、「ちょっと来月は忙しくて動画見る時間ないかも…」といった場合も、月末で解約しておいて、また見る時間が出来れば登録するという使い方も良いかもしれませんね。

dTVの特徴

Posted by hanyu