dTV動画の通信量は?

dTVはiPhoneやAndroidスマホ、タブレットなどモバイル端末でも利用できるので「通信量」の事が気になりますよね。
dTVは動画をダウンロードすることができるので「通信量」は気にしなくても大丈夫…なんですが、ダウンロードし忘れた時のためにもdTV動画の「通信量」を確認しておきましょう。
dTV公式の通信量目安
dTV公式サイトの「よくある質問・お問い合わせ」に記載されていました。
Q.ストリーミング再生時の通信量はどの程度ですか?
A.画質を「自動」に設定されている場合、通信環境によって画質が変動するため、視聴される通信環境によって通信量が変わります。
各画質で30分間ストリーミング再生した場合の通信量の目安は以下となります。
【ふつう】
約75MB【きれい】
約120MB【すごくきれい】
約380MB【HD】
約760MBダウンロード可能な作品については、ダウンロードボタンを押すことで各画質における映像ファイル全体の容量を確認することができます。
と、なっていましたが、【ふつう】画質が選択できない動画が多く、【ふつう】画質には期待しない方が良いかもしれません。
dTV動画の通信量を具体的な数字にすると
dTV公式では「各画質30分の通信量の目安」でしたが、これでは今ひとつピンとこないので実際ドラマや映画を見たらどれくらいの通信量がかかるのか、計算してみました。
ドラマ(約50分)
-
ふつう ► 約125MB
きれい ► 約200MB
すごくきれい ► 約633MB
HD ► 1.24GB(ギガ)
HD画質で映画を1本(120分)を見ると約3GB(ギガ)も通信量がかかります。
映画(約120分)
-
ふつう ► 約300MB
きれい ► 約480MB
すごくきれい ► 約1.48GB(ギガ)
HD ► 約2.97GB(ギガ)
通信量1GB(ギガ)でどれくらい見れるのか?
これが一番わかり易いかもしれません。最初にこれを計算すればよかった…。
1GB(ギガ)でどれだけ見れる?
-
ふつう ► 約6.8時間
きれい ► 約4.3時間
すごくきれい ► 約1.3時間
HD ► 約0.7時間
通信量1GB(ギガ)では、ふつう画質でドラマ(50分)が約8話、きれい画質ではドラマ(50分)が約5話見ることができます。
ふつう画質は利用できない動画が多いので注意が必要です。
dTV動画の再生速度を変えると通信量は?
dTVの動画は画質の設定の他に「再生速度」も「標準」「1.5×」「2.0×」から選択できるようになっています。「1.5×」「2.0×」の速度で再生した場合の通信量については、公式サイトに記載されていないようなので測定してみました。
iPhoneで測定
-
時間 ► 43分(海外ドラマ1話)
画質 ►「HD」
速度 ►「2.0×」
通信量の測定方法と測定結果
iPhoneの「設定」► 「モバイルデータ通信」► 「dTV」の値を確認、dTVアプリで動画再生後、「dTV」のデータ通信量を再確認、という流れで測定しました。
通信量の測定値
-
1回目 ► 1.0GB(ギガ)
2回目 ► 1.0GB(ギガ)
43分(0.72時間)の動画を「2.0×」速度再生、これを2回測定したところ、どちらも通信量1.0GB(ギガ)となりました。標準速度のHD画質は1GBで約0.7時間だったので、今回測定した「2.0×」速度の通信量と同じ値と考えて良いでしょう。
確か、dTVのようなストリーミング再生は(1)「動画を小分けにしてダウンロード」(2)「ダウンロードした動画を再生」という流れらしいので、「2.0×」速度で再生するということは(1)「動画を小分けにしてダウンロード」(2)「「2.0×」速度で再生」ということで、再生速度と関係なく「ダウンロードする動画の容量=通信量」ということなのでしょう。
通信量の測定で分かった事
-
43分の動画を「標準」速度、「2.0×」速度で再生しても通信量は同じだった。
↓
再生速度を変えても通信量は変化なし。
間違って通信量の使いすぎにならないように設定すること
間違えて動画のダウンロードやストリーミング再生をモバイルデータ通信でしないよう、dTVアプリの「設定」をいくつか確認しておきましょう。
dTVアプリの「設定」は左下のハンバーガーメニューから。
1)dTVアプリ左下のハンバーガーメニューをタップ

2)メニュー内「設定」をタップ

自動再生設定
これはdTVアプリを開くと再生される予告編動画の表示設定です。ずっと再生されているので「モバイルデータ通信」時には再生されないようにしておきましょう。
1)「設定」メニューの「自動再生設定」をタップ。

2)「Wi-Fi接続時のみ自動再生」または「自動再生しない」にする。
「Wi-Fi接続時のみ自動再生」または「自動再生しない」をチェックして「設定する」をタップしてください。

ダウンロード設定
モバイルデータ通信接続時には動画のダウンロードができないように設定できます。
1)「設定」メニューの「ダウンロード設定」をタップ。

2)「Wi-Fi接続時のみダウンロード」にチェック
ダウンロード時の画質は「毎回確認」がおすすめ、「Wi-Fi接続時のみダウンロード」にチェック、最後に「設定する」をタップするのを忘れないように。

エピソードの連続再生
これをオンにしておくと動画が終わっても次の動画の再生がすぐに開始されるので…間違いが重なると恐ろしいことになりかねません。
1)「設定」メニューの「エピソードの連続再生」をオフに。

モバイルネットワークでの再生設定
これを「オン」にしておくと「Wi-Fi接続」で動画を見ている時、「モバイルデータ通信」に切り替わった場合に「モバイルデータ通信に切り替わったけど、再生を続けていいですか?」という感じで「確認ダイアログ」を表示してくれるので安心です。
1)「設定」メニューの「モバイルネットワークでの再生設定」を「オン」に。

dTV動画の通信量は?まとめ
dTVの動画視聴に必要な通信量が多いか少ないかは、感じ方は人それぞれですけど…、個人的には普段は動画ダウンロードで利用して、たまに「ふつう」や「きれい」画質で視聴するくらいなら許容範囲内だと思います。
あとここで解説した「間違って通信量の使いすぎにならないように設定すること」は、簡単にできるのでチェックしておきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません