あなたにぴったりの動画配信サービスは?質問に答えていくだけで診断できます。  
「ここから診断スタート」  
 

dTVをテレビで見る10の方法

2019年2月28日

dTVをテレビで見る10の方法

dTVをテレビで見る方法は結構たくさんあるのでまとめてみました。

家では普段パソコンでdTVを楽しんでいるのですが、大画面テレビで見たい作品の場合はChromecastを使ってdTVをリビングの大画面テレビで観ています。

dTVをテレビで見る方法は?

dTVをテレビで見るには、dTV対応の「スマートテレビ/レコーダー(ソニー「ブラビア」や東芝「レグザ」など)」または「セットトップボックス/ストリーミングデバイス(ChromecastやFire TV、ドコモテレビターミナルなど)」(一部ストリーミングデバイスの場合はPCやスマホなども必要となります。)が必要となります。

スマホをテレビに繋いでdTVをテレビで見る方法はこちら► 「スマホをテレビにつないでdTVを見る方法

dTVをテレビで見る方法は?

  • dTV対応の「セットトップボックス/ストリーミングデバイス(ChromecastやFire TV、ドコモテレビターミナルなど)」
  • dTV対応の「スマートテレビ/レコーダー」

dTVをテレビで見る方法の詳細はこのまま下へ進んでください。

dTVの料金が気になる方は「dTV の料金はいくら?」無料おためしについては「dTVの無料トライアル登録とは?」登録や解約方法については「dTVに新規登録する方法 / dTVの解約方法」を参照してください。

Chromecastを使ってdTVをテレビで見る方法

Chromecastを使ってdTVをテレビで見る方法
Google

Googleの「Chromecast」や「Chromecast ultra」をテレビにHDMI接続、スマホやPCなどのサポート対象デバイスを使ってdTVをテレビで見ることができます。

イメージ的にはChromecastでdTVをテレビで見るというより、スマホやPCのdTVをChromecastを使ってテレビに映し出すといった感じとなります。

ちなみに私は「Chromecast ultra」を使ってdTVをリビングの大画面テレビで見たりしてますが、ChromecastはdTVだけじゃなく、他の動画配信サービスやYouTubeなどにも対応しているし、使い慣れているスマホやタブレット、PCから操作するので手軽でおすすめですよ。

Chromecast

Chromecast ultra

 

Chromecastを使ってdTVをテレビで見るには?

1)dTVアプリを起動、右上の「キャストアイコン」をタップ。

「キャストアイコン」がない場合は、Chromecastが起動していない等の場合がありますので確認しましょう。

スマホを使ってdTVをChromecastでテレビで見る方法(スマホのdTVアプリを起動、キャストアイコンをタップ)
2)接続するChromecastを選択。
スマホを使ってdTVをChromecastでテレビで見る方法(キャストするChromecastを選んでタップ)

接続できれば「キャストアイコン」がこうなります。

スマホを使ってdTVをChromecastでテレビで見る方法(Chromecastの接続完了)
3)動画を選んで再生ボタンをタップ。
スマホを使ってdTVをChromecastでテレビで見る方法(お好きな動画を選んで再生)

テレビでdTV動画の再生が始まります。

スマホを使ってdTVをChromecastでテレビで見る方法(テレビでdTV動画をお楽しみください。)

Amazon「Fire TV」「Fire TV Stick」「Fire TV Stick 4K」を使ってdTVをテレビで見るには?

Amazon「Fire TV」「Fire TV Stick」「Fire TV Stick 4K」を使ってdTVをテレビで見るには?
Amazon

Amazon「Fire TV」「Fire TV Stick」「Fire TV Stick 4K」をテレビにHDMI接続してdTVをテレビで楽しむことができます。

Fire TV Stick

Fire TV Stick 4K

    価格:6980円
    必要なもの:HDMI 端子付きテレビ、Wi-Fi ネットワーク

    詳細はこちら ► Amazon | Fire TV Stick 4K

Amazon「Fire TV」「Fire TV Stick」「Fire TV Stick 4K」を使ってdTVをテレビで見る手順

    アプリ一覧より「dTVアプリ」を選択。
     ↓
    「入手(無料ダウンロード)」を選択。
     ↓
    「dTVをはじめる」を選択。
     ↓
    左にあるメニューより「会員登録/ログイン」を選択。
     ↓
    ログイン画面に「シリアルキー」が表示されるのでチェック。
     ↓
    スマホやPCでdTVを開き「アカウント」► 「シリアルキーでログインする」よりシリアルキーを入力。
     ↓
    ログイン完了。dTVをテレビで見ることができます。

「Apple TV」「Apple TV 4K」を使ってdTVをテレビで見るには?

「Apple TV」「Apple TV 4K」を使ってdTVをテレビで見るには?

「Apple TV」「Apple TV 4K」をテレビにHDMI接続してdTVをテレビで楽しむことができます。

Apple TV

    価格:15,800円(税別)
    必要なもの:HDMI 端子付きテレビ、Wi-Fi ネットワークまたはイーサネット

    詳細はこちら ► Apple TV 比較 – Apple

Apple TV 4K

    価格:32GB 19,800円(税別)
    価格:64GB 21,800円(税別)

    必要なもの:HDMI 端子付きテレビ、Wi-Fi ネットワークまたはイーサネット

    詳細はこちら ► Apple TV 比較 – Apple

「Apple TV」「Apple TV 4K」を使ってdTVをテレビで見る手順

    Apple TVをテレビにHDMIケーブルで接続、初期設定をする。
     ↓
    App Storeへアクセス、「dTVアプリ」をインストール。
     ↓
    「dTVアプリ」を起動、ログインを選択。
     ↓
    ログイン画面に「シリアルキー」が表示されるのでチェック。
     ↓
    スマホやPCでdTVを開き「アカウント」► 「シリアルキーでログインする」よりシリアルキーを入力。
     ↓
    ログイン完了。dTVをテレビで見ることができます。

ココロビジョンプレーヤーを使ってdTVをテレビで見るには?

ココロビジョンプレーヤーを使ってdTVをテレビで見るには?
SHARP

SHARPのココロビジョンプレーヤーをテレビにHDMI接続してdTVをテレビで見ることができますが、プラットフォームがAndroid5.1と古いものなので今から購入するのは止めておいた方が良いかもしれませんね。

持っているのであれば、まだまだ使えるので(2019/02/16)今のうちに活用しましょう。

ココロビジョンプレーヤー

ココロビジョンプレーヤーを使ってdTVをテレビで見る手順

    ココロビジョンプレーヤーをHTMIケーブルでテレビに接続、初期設定をする。
     ↓
    Playストアにアクセス、「dTVアプリ」をインストール。
     ↓
    「dTVアプリ」を起動、ログインを選択。
     ↓
    ログイン画面に「シリアルキー」が表示されるのでチェック。
     ↓
    スマホやPCでdTVを開き「アカウント」► 「シリアルキーでログインする」よりシリアルキーを入力。
     ↓
    ログイン完了。dTVをテレビで見ることができます。

ドコモテレビターミナルを使ってdTVをテレビで見るには?

ドコモテレビターミナルを使ってdTVをテレビで見るには?

ドコモが販売しているのでdTVをテレビで見るのに使いやすいんじゃないかな~と思いますが、個人的にはスマホで操作できる他の機器で十分使いやすいと思います。

スマホでの操作が苦手な方には、リモコンで操作するドコモテレビターミナルの方がいいかもしれませんね。

ドコモテレビターミナル

ドコモテレビターミナルを使ってdTVをテレビで見る手順

    ドコモテレビターミナルをHTMIケーブルでテレビに接続、初期設定をする。
     ↓
    ドコモアプリ一覧より「dTVアプリ」を起動。
     ↓
    dTVをテレビで見ることができます。

dTVターミナルを使ってdTVをテレビで見るには?

dTVターミナルを使ってdTVをテレビで見るには?

dTV用なので簡単にdTVをテレビで楽しむことができますが、2015年のものなのでこれから購入するのであれば、ドコモテレビターミナルの方が良いかもしれません。

しかし、この値段(2019/02/25)なのでちょっと悩みどころではあります。

dTVターミナル

    価格:3980円(税抜)(2019/02/25)
    必要なもの:HDMI 端子付きテレビ、Wi-Fi ネットワークまたはイーサネット

    詳細はこちら ► dTVターミナル | NTTドコモ

dTVターミナルを使ってdTVをテレビで見る手順

    dTVターミナルをHTMIケーブルでテレビに接続、初期設定をする。
     ↓
    dTVをテレビで見ることができます。

ひかりTVチューナーを使ってdTVをテレビで見るには?

ひかりTVチューナーを使ってdTVをテレビで見るには?

ひかりTVを契約していなくてもdTVは利用できますが、dTVのためにひかりTVチューナーを購入するには「ST-3400(31800円)」と結構高価なのでおすすめできません。

ひかりTVチューナー

ひかりTVチューナーを使ってdTVをテレビで見る手順

    ひかりTVへ加入、初期設定をする。(対応ひかりTVチューナーを購入した場合はひかりTVの契約は必要ありません。)
     ↓
    画面モードを「スマートTVモード」に設定。
     ↓
    ホーム画面にある「dTV」パネルを選択。
     ↓
    指示に従ってdTVへログイン。
     ↓
    dTVをテレビで見ることができます。

    詳細はこちら ► ひかりTVでドコモのdTVを視聴するには? |ひかりTV

光BOX+を使ってdTVをテレビで見るには?

光BOX+を使ってdTVをテレビで見るには?

「HB-2000」はそこそこ高いですが、いろいろ使えて良いんじゃないでしょうか。「HB-1000」の方は情報が少ないので、詳細は不明ですが、現時点(2019/02/28)ではかなりのお手頃価格となっているので意外と良いと思います。

光BOX+

光BOX+を使ってdTVをテレビで見る手順

    光BOX+をテレビにHDML接続。
     ↓
    TOPページのおすすめ「dTV」アプリを選択。
     ↓
    「すぐ使う」►「dTVをはじめる」よりアプリ起動。
     ↓
    「会員登録/ログイン」を選択。
     ↓
    ID、パスワードでログイン。
     ↓
    dTVをテレビで見ることができます。

    詳細はこちら ► dTV|光BOX+

Nexus Playerを使ってdTVをテレビで見るには?

Nexus Playerを使ってdTVをテレビで見るには?
Google

Nexus Playerをテレビに接続してdTVをテレビで楽しむことができます。しかし、現在GoogleはNexus Playerの販売をしていません。(2019/02/16)楽天などで販売しているところはありますが、購入の検討をしているのであれば止めておいた方が良いかもしれませんね。

が、Nexus PlayerはdTVだけでなくHuluやYouTubeなどにも対応しているとっても便利なデバイスです。すでに持っている方はじゃんじゃん使いましょう。

Nexus Player

    価格:8800円~(2019/02/16)
    必要なもの:HDMI 端子付きテレビ、Wi-Fi ネットワーク、Googleアカウント

Nexus Playerを使ってdTVをテレビで見る手順

    Nexus PlayerをHDMIケーブルでテレビに繋ぎ、初期設定をする。
     ↓
    GooglePlayでdTVアプリをインストール。
     ↓
    dTVアプリを起動、ログインを選択。
     ↓
    ログイン画面に「シリアルキー」が表示されるのでチェック。
     ↓
    スマホやPCでdTVを開き「アカウント」► 「シリアルキーでログインする」よりシリアルキーを入力。
     ↓
    ログイン完了。dTVをテレビで見ることができます。

dTV対応の「スマートテレビ/レコーダー」を使ってdTVをテレビで見る方法

dTV対応の「スマートテレビ/レコーダー」を使ってdTVをテレビで見る方法
ソニー

ソニーやパナソニック、東芝「レグザ」などがdTV対応の「スマートテレビ/レコーダー」を販売しています。

 

dTV対応の「スマートテレビ/レコーダー」

ソニー「ブラビア」 ► ソニー「ブラビア」でdTVを見る方法

パナソニック「ビエラ/ディーガ」 ► パナソニック「ビエラ/ディーガ」でdTVを見る方法

東芝「レグザ」 ► 東芝「レグザ」公式サイト

船井電機「dTV対応テレビ」 ► 船井電機「dTV対応テレビ」公式サイト

日立「Wooo」 ► 日立「Wooo」でdTVを見る方法

シャープ「AQUOS」 ► シャープ「AQUOS」でdTVを見る方法

ハイセンス「dTV対応テレビ」 ► ハイセンス「dTV対応テレビ」公式サイト

dTVをテレビで見る10の方法 まとめ

dTVはいろんなデバイスで視聴することができますが、迫力のある映画作品などは大画面テレビで見たいものです。

私の家で、大画面テレビでdTVを見るときには、主に「Chromecast ultra」を使っています。
パソコンから10mのHDMIケーブルを伸ばしてリビングのテレビに繋いでいるので「Chromecast ultra」を使わなくても見ることは出来るのですが、マウスを使うより、スマホでの操作の方がやりやすいので「Chromecast ultra」がメインとなりました。

他にもたくさんdTVをテレビで見る方法がありますが、価格や使い勝手などを考慮して検討してみましょう。