スマホをテレビにつないでdTVを見る方法

dTV対応テレビが無くても、dTVをテレビで見る方法はいろいろありますが、今回はスマホをテレビに繋いでdTVをテレビで見る方法について詳しく解説してみたいと思います。
スマホをテレビに繋がなくてもテレビでdTVを見ることはできます。スマホをテレビに繋がずにテレビでdTVを見る方法はこちら►「dTVをテレビで見る10の方法」
スマホをケーブルでテレビに繋いでdTVを見る
iPhoneやAndroidスマホをケーブルを使ってテレビに繋いでdTVを見ることが出来ます。が、ケーブルを使うよりChromecastなどを使う方が快適なのでケーブルでの接続はあまりオススメしません。
すでにケーブルを持っている場合はぜひ試してみてください。
MHLケーブルでスマホをテレビに繋いでdTVを見る
最近のAndroidスマホでは対応していない機種が多いと思いますが、MHL対応のスマホであればMHLケーブルでスマホとテレビを繋いでdTVをテレビで見ることが出来ます。
しかし、ケーブルとスマホの相性があり、繋がらない場合もあるのでMHLケーブルを購入する場合にはレビューなどで確認することをオススメします。
1)テレビとスマホをMHLケーブルで繋ぐ
テレビにMHLケーブルのHDMI端子を、microUSBをスマホに繋ぎます。そしてMHLケーブルのmicroUSBメスにスマホの充電ケーブルを繋いで充電します。
充電器を繋いでいないと機能しないので注意しましょう。
2)dTVアプリを起動
MHLケーブルを繋ぐとスマホ画面が横向きになりますが気にせずdTVアプリを起動しましょう。
3)動画を選択
普通にお好みの動画を探してください。
4)再生ボタンをタップ
再生ボタンをタップするとテレビで動画が再生されます。
HDMIケーブルでスマホをテレビに繋いでdTVを見る
microHDMI端子が付いているスマホであればHDMIケーブルでスマホをテレビに繋いでスマホ画面をテレビに映し出すことができるのでdTVをテレビで見ることが出来るようです。
スマホ側はmicroHDMI(タイプD)で、おそらくテレビの方はHDMI(タイプA)なので、「microHDMI(タイプD)-HDMI(タイプA)変換ケーブル」が必要となります。
>HDMIケーブルでスマホをテレビに繋いでdTVを見る方法
スマホに機種やdTVアプリの仕様変更などで視聴できなくなる可能性もありますのでご注意ください。
-
スマホとテレビを「microHDMI(タイプD)-HDMI(タイプA)変換ケーブル」で繋ぐ
↓
dTVアプリを起動
↓
好きな動画を選択
↓
再生ボタンをタップ
「Lightning-Digital AVアダプタ」でiPhoneをテレビに繋いでdTVを見る
iPhoneの場合、「Lightning-Digital AVアダプタ」とHDMIケーブルを使ってテレビと繋いでdTVを見ることが出来ます。
「Lightning-Digital AVアダプタ」は純正では5千円以上するので他のやり方を検討した方がいいとは思いますが…。
「Lightning-Digital AVアダプタ」でiPhoneをテレビに繋いでdTVを見る方法
-
iPhoneとテレビを「Lightning-Digital AVアダプタ」で繋ぐ
↓
dTVアプリ移動
↓
好きな動画を選択
↓
再生ボタンをタップ
Chromecastでスマホとテレビを繋いでdTVを見る
私も2年位愛用しています。AndroidスマホでもiPhoneでも、パソコンでも使えて便利ですよ~。
正確にはChromecastをスマホで操作してdTVをテレビで見ているのかもしれませんが、どうなんでしょう?そのあたりはよく分かりません…。
自宅にWi-Fi環境が整っている場合はすぐに導入できるのでオススメです。
Chromecast
-
価格:4980円
必要なもの:HDMI 端子付きテレビ、Wi-Fi ネットワーク、Wi-Fi 対応のサポート対象デバイス
詳細はこちら ► Chromecast – 第3世代 – Googleストア
Chromecast ultra
-
価格:9720円
必要なもの:HDMI 端子付きテレビ、Wi-Fi ネットワークまたはイーサネット、Wi-Fi 対応のサポート対象デバイス
1)dTVアプリを起動
2)右上の「キャストアイコン」をタップ
3)Chromecastを選択
自分のChromecastを選択してくください。
4)アイコンを確認
このアイコンになったら繋がっています。
5)好きな動画を選択してください
普通に再生ボタンを押すとテレビで再生されます。
ミラキャストでスマホとテレビを繋いでdTVを見る
Chromecastと似た感じのものでWi-Fiを使ってスマホとテレビを繋ぎます…実際は繋いでいないかもしれませんが。
ミラキャストができる「ミラキャストレシーバー」「ドングルレシーバー」がいろんなメーカーから販売されていて性能や価格も様々です。中には日本語に対応していないものもあるので注意が必要です。
購入する場合はレビューなどを参考にしてdTVを見ることができるか確認しましょう。
ミラキャストでスマホとテレビを繋いでdTVを見る方法
- ミラキャストレシーバーによって使い方が異なります。
- スマホ側の設定も機種によって異なります。(「ワイヤレスディスプレイ」「スクリーンミラーリング」「SmartView」「クイック接続」などから設定します。)
スマホをテレビにつないでdTVを見る方法 まとめ
スマホをテレビに繋ぐ方法(繋いでないかもしれませんが…)はたくさんありますが、取り敢えずケーブルで繋ぐのは、オススメできません。
ケーブルもそこそこの値段がする上に、相性で使い物にならない場合もあるので最初から間違いなく使えるChromecastが一番だと思います。
この他にもdTVを見る方法は色々あるのでこちらの記事を見てみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません